【嫌い】大学生のきしょいストーリー(大きしょ)アカウント凍結(垢バン)の理由とは
Twitter(X)界隈で非常に有名なアカウント「大学生のきしょいストーリー(大きしょ)」。
アカウントを私的なことに利用したり、不謹慎なだけの胸糞な不謹慎ネタ、さらに他のツイッターインフルエンサーである滝沢ガレソやらインフルエンサー紹介Botなどからのパクツイをするなど多方面から嫌われていたアカウントなのだが、2023年11月18日に大学生のきしょいストーリー(大きしょ)含む中の人が運営していたであろうアカウント全てが凍結されたことが話題だ。
ここでは、ツイッター界隈の迷惑アカウントである「大学生のきしょいストーリー(大きしょ)」が凍結させられた理由などをまとめていく。
大学生のきしょいストーリー(大きしょ)のTwitter(X)アカウントが凍結
Twitter(X)界隈で非常に有名なアカウント「大学生のきしょいストーリー(大きしょ)」。
パクツイやアカウント乗っ取り行為、令和納豆偽計業務妨害事件など様々な迷惑行為や犯罪まがいの行為を行ってきたアカウントなのだが、2023年11月18日に大きしょだけでなく、関連アカウントの「動物・癒しbot」含む合計4アカウントが凍結されたことが話題だ。
大きしょ系列のアフィカス四天王、一斉凍結❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️ pic.twitter.com/qHwPVStoBs
— 旧剛田 (@m_gd_2) November 18, 2023
【アフィカス解説】
アフィカスとは、画像を無断転載しそのインプレッションで稼ぐ奴らの事。
契約している会社からリプ欄にnrlを貼り、そのnrlを押す事でお金を得ている。nothing technology inc(中華企業)と契約している場合が多く、動物癒しbotや大きしょなどの大手は1日で2万円程稼いでいる。 pic.twitter.com/NzoM9Db9dk
— 旧剛田 (@m_gd_2) November 18, 2023
このような感じでツイッター界隈の有名アフィリエイトアカウントが一気に凍結させられたのだが、一体このタイミングでなぜ凍結されてしまったのか?
大学生のきしょいストーリー(大きしょ)アカウント凍結(垢バン)理由とは
通報が相次いだためか
大きしょなどツイッター界隈の有名アフィリエイト界隈のアカウントが凍結される4日前に、これらのアカウントからパクツイ被害を受けていた「インフルエンサー紹介bot」というアカウントが以下のようなツイートを投稿。
【拡散希望】大学生のきしょいストーリーというアカウントからインフルエンサー紹介BOTの文章をそのままコピペして投稿されるというパクツイ被害を受けてます。投稿時間を見てもらえれば分かると思いますが、同じ投稿を見かけたらパクツイの方はRTやイイネはしないでください。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/ATLdkxqdYy
— インフルエンサー紹介BOT (@modelkidori) November 14, 2023
パクリ被害を訴える内容なのだが、相当な数のパクツイ被害を受けていたことがうかがえる。
どのツイートもインフルエンサー紹介botのほうが先であり、大きしょ側がパクツイなのは明白なのだが、内容がほぼコピペのため運営者=中の人が同じなのでは?と思っていた人も多かったようだ。
そういったこんなで、上記のツイート以降、元々大きしょの存在自体嫌われていたこともあって通報が相次いだため、凍結に至ったのでは?と思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません