スポンサーリンク

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

ニュース記事KAZU1(カズワン),知床遊覧船

スポンサーリンク

2022年4月23日に北海道知床にて遊覧船の沈没事故。乗客とみられる10人全員の死亡が確認されるなど海難事故としては類を見ない規模の悲惨な事故になってしまったのだが、ここへ来て運航会社の杜撰な管理、運営体制が明らかとなり、バッシングに晒されている。

コストカットをするあまりに安全面を疎かにしたことが明らかになっており、ベテランの船長を解雇して格安でバイト船長を雇い、さらに社長が海に関して知識がなく、経営面もコンサルである小山昇氏のイエスマンであることが確認され、止めに4月27日に記者会見を開いたのだが、その対応や態度の悪さで炎上に拍車をかけている。

そんな人災とも呼べる知床遊覧船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の事故の原因について明らかになっている情報を以下でまとめている。

知床遊覧船の沈没事故は人災と話題

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

2022年4月23日に北海道知床にて遊覧船の沈没事故。乗客とみられる10人全員の死亡が確認されるなど海難事故としては類を見ない規模の悲惨な事故になってしまったのだが、その後捜査や取材により人災だったと」のでは?話題になっている。

事故当日の出航の判断、事故以前からの会社のブラック企業体質、そして社長である桂田精一氏の海に対する知識の無さや無責任な態度により、乗客の遺族だけでなく、世間も怒りを顕にしている。

ではなぜ人災と呼ばれているのかを深堀りしていく。

知床遊覧船の人災と言われる事故原因まとめ

知床遊覧船の事故の原因としては、以下のような要因が指摘されている。

悪天候にもかかわらず出航
船長の経験の浅さ
土地柄的に危険の伴うコースを運行
去年の挫傷事故での傷の補修を怠る
もともと古い船
GPSの不具合
会社の無線が壊れていた
利益優先で他会社に先駆けて航行開始
会社社長が海を知らない素人
ベテランを一斉解雇

一つずつ紹介する。

悪天候にもかかわらず出航

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

そもそも論、今回の事故は他社が運行を見送るほどの悪天候であり、注意報も出ている中で出航したのが大きな原因。

春の知床は天候が変わりやすく、事故当時の波の高さは0.3メートルにも上ったとされており、遭難したKAZUⅠの船体は事故発生後もしばらく見つからず行方不明の乗客と共に捜索が行われることになったのだが、その捜索自体も悪天候のため難航している。

さらに海のスペシャリストたる海上保安庁からも「海に出るのが難しい状況」という声明が出るほどの環境にもかかわらず出航してしまったのが、完全な悪手であり悲惨な事故を招いた主たる原因だ。

船長の経験の浅さ

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

まず悪天候の中で出航すること自体間違っているが、その船を操縦していたのが54歳の豊田徳幸氏ということが判明している。

がしかし、こちらの船長は経験が浅いことも報道されており、出航の判断は豊田さんの「独断だった」のではないかと、「KAZU Ⅰ」と同じ会社の「KAZU Ⅲ」という船の臨時船長が以下のように語っている。

『KAZUⅠ』の船長の豊田さんも単独で、しかも去年からの経験もまだ浅いですから

がしかし、運航会社社長である桂田精一氏は「最終的な出航判断は私」と記者会見では言っていたが、その一方で「船長判断で途中で戻る」という条件も定めていたことが確認されている。

なお、豊田徳幸氏は4月27日時点で、行方不明とされている。

土地柄的に危険の伴うコースを運行

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

知床は世界遺産として有名だが、同時に海の難所としても有名だったようだ。

近くの山脈の関係から度々「おろし風」「だし風」と呼ばれる局所的な強風が吹き、時には竜巻のようになることもあるようで、それが原因で今から60年前の1959年4月6日には、だし風が最大45メートルに達する暴風となり、15隻もの船を沈没される大災害が発生したことも確認されている。

ただでさえ危険な海域に悪天候+船長の経験不足が重なっただけでも相当怖いのだが、まだまだ原因はある。

去年の挫傷事故での傷の補修を怠る

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

KAZU Ⅰ(カズワン)は2021年にも2回座礁事故を越しており、その際の物か、船の前側や船底に傷を負っていた可能性があることが確認されている。

ただし知床遊覧船の運航会社の社長である桂田精一氏はこの傷について「知らなかった」と発言。

また、事故を起こした当時の船長が自ら修理を行い、当局から「プロに頼まないとだめだ」と指摘されたという話も出ている。

もともと古い船

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

座礁事故を起こしているだけでなく、もともとカズワンは古く小さい船であったことが確認されている。

報道でもあるように、乗船していた人数が26名ほどであり、キャパ的にもそこまで大きくないことは想像できるが、さらにオンボロ船で傷あり疑惑があると来たら耐久性はさほど期待できない。

その中で悪天候を運行とか無理ゲーすぎることは言うまでもない。

GPSの不具合

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

さらに報道で事故2日前の時点でGPS装置がKAZU Ⅰに設置されていなかったことが判明。

自船の位置を確認できるGPSプロッターは網走海上保安署が安全確保のために取り付けを勧めている機器。

KAZU Ⅰ運航会社は「整備のため取り外していた」と説明している。

会社の無線が壊れていた

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

GPSがないのに加えて、事故が起こった時点でKAZU Ⅰ運航会社の事務所の無線設備が破損していたことも明らかに。

事務所に設置されていたアンテナが以前から折れており、無線での交信ができない状態だったと見られている。

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

事故当時、最初に異常を察知したのが別の観光船会社の従業員だったのもそういった事情があったと予想されているが、無線連絡を最初に聞いた男性は、海が荒れていたこともありKAZU Ⅰ運航会社の事務所を訪問し「船と連絡が取れない」と伝えられ、自ら交信にあたり通報などを行ったことが明らかになっている。

また、船に積むはずの衛星電話も壊れていたようで、スマホの電波の届かない環境の中で通信する手段がないというのは大問題だろう。

利益優先で他会社に先駆けて航行開始

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

遊覧船を出す会社は他にもあるが、観光船を出していたのは知床遊覧船一社だけだったことも判明している。

同社は恒常的に4月下旬から運航を開始する会社だったようで、元々連休前から営業する体質の会社だったようだ。

しかし、同業者が運航していない中での運航としては、慎重さに欠けていたという苦言も見られています。

実際に、事故が遭った当日は「今日は辞めた方がいい」と他社の従業員が忠告したようだが、忠告を受け入れずに出航してしまいこのような事故に。

会社社長が海を知らない素人

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

知床遊覧船の社長である桂田精一氏は、数年前に同社の社長になった方で船の知識については全くなかったことも判明している。

会見では、天気に関して「テレビの天気予報士の方が(問題ないと)言っていた」という発言していたが、「天気予報士に責任転嫁する発言」「正しく天気予報を見ることもできていなかった」と大炎上している。

その天気予報士の発言は確認できないが、少なくとも注意報が出ている中で問題ないと言っていたという証言は無理があるのではと思う。

まぁ多少の荒れは行けるでしょと軽い気持ちで考えていたことを察するが、やはり海に関しては素人だったようだ。

ベテランを一斉解雇

【人災】知床遊覧船KAZU Ⅰ(カズワン)の事故原因まとめ【過去の座礁で船に亀裂・無線故障やGPS無し】

桂田社長は、自身が社長になったのちに、元々いたベテラン従業員4~5人を一斉に解雇されたことが報道されている。

その後、新たに豊田徳幸氏のような経験の薄い船長を3名ほど格安で新規で採用。

ただでさえ素人社長だったところに、経験のある従業員を一掃してしまったため、経験やノウハウが伝わることなく独断で運行せざるを得ない状況を作ってしまっていたようだ。

過度なコストカットや素人経営や経験不足が起こした人災か

悪天候の中をろくに整備差入れていないボロ船を素人の船長が運行とか話聞いているだけでも危険だということが分かる。

やはりこうなってしまったのも桂田社長のお金への執着が強く、稼ぎとコストカットを最重要視していたからではないかと思われる。

今回の不可解な出航も、目先の利益を追求したためとも指摘されており、実際に桂田精一氏も「行けると思った」「遠路はるばる来ていただいたお客様のことを思い可能な限り出航したかった」という発言があるが、記者会見では収益をあげるために無理をしたのではないかと質問されると、「収益は常に考えているが、そのために無理に出航させたということはない」と説明しているが、KAZU Ⅲの臨時船長はは社長と運営会社が変わって以降、「従業員を大事にしない会社になった」と証言している。

遊覧船、ホテルの買収、そしてベテラン従業員を一斉に切ったり、設備関係の不備、故障の放置で整備費をケチるなど、どう考えても安全面を疎かにし金に執着していたのでは?と思うが、それを裏付けるような発言も。

船の形状できょうの波だったら他社なら行けるけど、うちの船は行けないとかがある。そういう時だと『なんで他は走ってるのに』とかはあった、何回も

さらに2020年にはコロナで資金繰りに苦しみクラウドファンディングで資金を募ったり、他社を真似た新コースの実施するなどあの手この手で立て直しを図ったようだが、その裏には敏腕コンサルタントである小山昇氏の存在があったとされる。

この方はホテル業のコンサルをしていたようだが、コストカットして人命に特に影響が出なさそうなホテル業とは違い、こういった遊覧船、車など乗物全般は整備・メンテナンスをケチったり、免許を持たない・経験が浅い人が扱うことがいかに危ないかをよく理解していなかったため起こった悲しい事故だと言える。